5月に入り、初めての登山!

5月6日

連休最後の日、9回目の山登り。

今日は、初めての天霧山(あまぎりやま)。

多度津町と善通寺市境の山。

標高382m、奇岩が多く、自然の地形を

生かして築造された天霧城があったようだ。

天霧城主は香川氏で戦国時代、220年あまり、

勢力を持っていた。

家から見ると、山がだいぶ削られて変形している。

でも、反対側は穏やかな谷川が見られる山道。

相変わらず、新緑がまぶしい。

暑さはだんだん増してきそうだ。

今日は暑くて汗もたくさん・・・



はじめの階段が長く、息がハアハアと。



岩、石ころが多い山道。

札所のお地蔵様。何番と番号を掘っている

木の幹がオブジェみたい!

小屋を覗くと、中には大きな岩が?


お地蔵様には、お花が供えられている。

休憩中、見上げると木々のすき間に青空。

ヒメシャガ アヤメ科
野山に自然に咲く(うちの庭にも)

大きな岸壁に顔が・・・
堀る途中でやめたような。
なんか思いが伝わってくる。

この間、ここを通過。
今日は多度津ルートでここへ。

コメント

このブログの人気の投稿

春が近づいてきた気が...楽しみ❣

春の寄せ植え。サクラソウ、プリムラ、ボロニア・・・

生駒山上遊園地でおおいに遊ぶ。