弥谷寺(第71番)へ参拝。厳かな気分。
3月7日(土)
今日は、近くの三野町 弥谷寺へ。
ここも本当に久し振りで、長い階段のことだけ
印象に残っている。
上がっていく途中、お地蔵様がたくさん。
赤い帽子をかぶっていて、かわいいお顔をしている。
階段は合計540段あり、1箇所、急なところあり。
写真ばかり撮っているので、なかなかすすまない。
普段の生活を離れ、有意義な時間。
いろいろな話をしながら、登る。
一応、親らしい体験を。
でも、少々ばかにされている感も。
今日は、近くの三野町 弥谷寺へ。
ここも本当に久し振りで、長い階段のことだけ
印象に残っている。
上がっていく途中、お地蔵様がたくさん。
赤い帽子をかぶっていて、かわいいお顔をしている。
階段は合計540段あり、1箇所、急なところあり。
写真ばかり撮っているので、なかなかすすまない。
普段の生活を離れ、有意義な時間。
いろいろな話をしながら、登る。
一応、親らしい体験を。
でも、少々ばかにされている感も。
下の駐車場から。 |
降りてすぐ「ふれあいパークみの」がある。 |
仁王門 |
つるのからまりがすごい。 |
金剛拳菩薩 |
こんな岩に・・・ |
ここが1番きつい階段です。 |
大師堂 |
沈丁花 良い香りがしてくる |
大師堂の中 |
水場 |
本堂 |
ここから、弥谷山の頂上へ。 |
この辺が頂上 |
沈丁花 |
このうどん屋「製麺七や」でぶっかけを食べる。 腰があり、美味しかった。 |
コメント
コメントを投稿